289件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-03-03 令和 4年第2回定例会( 3月 3日)

そのことについて、当初の情報伝達手段が実際にどうだったのか。基本的に火災が起こったときに、市はどういうふうなお知らせを住民に対してしているのかをまず、お聞かせ願いたいと思います。            〔10番議員 水田豊君 質問席移動〕 ○議長棗田澄子君) 藤原危機管理監。 ○危機管理監藤原眞琴君) それでは、火災情報につきまして説明させていただきます。  

府中市議会 2022-02-28 令和 4年第2回定例会( 2月28日)

また、市民総合アプリMy府中」をはじめさまざまな伝達手段市民の皆さんに必要な情報をわかりやすくタイムリーに提供してまいります。  日常からの健康づくりフレイル予防が何より大切であり、「生涯スポーツ・健康づくり」に親しめる仕組みづくりに加え、新たにICTを活用した医療介護データと個人の健康評価をひもづけた「健康カルテ」を作成し、健康リスク早期予防に取り組みます。  

府中市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会( 9月 9日)

ここからが研究になってくるわけですけれども、さらなる情報伝達手段構築、これを進めていく必要があろうと思います。6月議会でも庄原の告知端末を紹介して、お話をしたんですけれども、質問いたしましたが、それ以降、尾道でも防災ラジオを導入したという話を聞きました。新聞報道があったので、見に行かせてもらい、担当課総務課で話も聞かせてもらいました。

府中市議会 2021-06-18 令和 3年第3回定例会( 6月18日)

危機管理監藤原眞琴君) 先ほど申しましたとおり、現在の伝達手段、防災行政無線携帯スマートフォンあと固定電話による一斉架電、これを基本的に進めておるところであります。特に普及が進んでいるスマートフォンについては、ユーザーの利用形態に応じて登録制メールSNSに加え、今後は市民総合アプリも使用し、それぞれの生活シーンに合わせた防災情報を伝達する予定にしております。  

東広島市議会 2020-12-18 12月18日-05号

例えば、市民皆様がすぐに知りたい情報や理解しやすい情報即時性を重視し、ホームページを初め、SNSLINE等の活用などのデジタル化への転換を図り、その一方で、「政策広報」のように本市の政策をより詳細にお伝えすることが必要な広報は、紙面媒体での図表や写真、さらには動画などへの誘導を図るなど、様々なメディア、伝達手段を選択しながら、さらに工夫を図ることが必要であると考えております。 

府中市議会 2020-11-30 令和 2年第6回定例会(11月30日)

市民向け情報伝達手段充実は必要であると考えております。府中防災メールや一斉架電システム等普及拡充を図られたい。  次に、地域IoT計画策定推進体制構築支援事業につきまして、一部見直しの上、継続すべきと考えます。必要な事業考えるが、分野ごと地域課題解決にどのようにIoTを活用するのか、この事業により、何ができるのか、詳細な実施計画を早急に策定し、示されたい。  

廿日市市議会 2020-09-10 令和2年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年09月10日

市民への避難情報伝達方法については、防災行政無線放送、はつかいちし安全・安心メール、FMはつかいちのラジオ放送市ホームページフェイスブックへの緊急情報の掲載、あと緊急速報メール、これ一部ではエリアメールと申しますが、そういったことなどの伝達手段を活用しています。  

尾道市議会 2020-09-09 09月09日-02号

人生会議のような人とのコミュニケーションが一番大切ですが、ここでは、別の情報伝達手段考えてみます。尾道市が既に取り組んでいる救急医療情報キット自分ノートです。まず、救急医療情報キットですが、これは、自宅の冷蔵庫に自分医療情報などを保管する取組です。確認の意味で、制度の概要を伺います。 その上で、このキットの保管を進めている対象者はどんな方でしょうか。

府中市議会 2020-09-09 令和 2年第5回定例会( 9月 9日)

まずは、府中市の現在の市民への行政連絡及び災害時における緊急情報伝達手段はどのように行われているのか質問をさせていただきます。           〔6番議員 安友正章君 質問席移動〕 ○議長棗田澄子君) 藤原危機管理監。 ○危機管理監藤原眞琴君) それでは、市民皆様への行政からの情報につきまして、通常時と災害時、それぞれにつきまして答弁させていただきます。  

東広島市議会 2020-06-26 06月26日-05号

主としての伝達手段携帯電話とし、それが難しい方がラジオ情報を得ていただくという2段階で考えるべきであると思います。市としての見解をお聞かせください。 以上で、初回の質問を終わらせていただきます。どうかよろしくお願いをいたします。 ○議長乗越耕司君) 答弁を求めます。 ◎市長高垣廣徳君) 議長市長。 ○議長乗越耕司君) 高垣市長

広島市議会 2020-06-15 令和 2年第 4回 6月定例会-06月15日-04号

こうした手段を含め,市民情報を的確に伝えることが必要だと思いますが,本市が行う防災情報伝達手段は,どのようなものがあるのか,また,防災ラジオについての考えも含めお答えください。  最後に,広島県と広島市のトップ会談についてお伺いします。  松井市長市長に就任されて今年度で10年目を迎えていますが,市長に就任された平成23年度以降,県知事とのトップ会談はこれまで20回を数えます。

府中市議会 2020-06-12 令和 2年第3回定例会( 6月12日)

手順ばかりでなく、伝達手段についても広く伝えるため、防災行政無線デジタル化を図るとともに、大雨で防災行政無線が聞こえないことへの対策として、登録制メールに加え、今年度から一斉架電システムの導入を実施し、現在、登録申請を受付中であります。  避難所については、天満屋ストアと協定を結び、立体駐車場を使用した避難場所を新たに確保いたしました。

福山市議会 2020-06-11 06月11日-05号

本市は,この災害を受けて,国,県と連携して抜本的な浸水対策を取りまとめ,整備を進めるとともに,ため池安全対策強化に向けたため池耐震化や廃止の検討,また早期避難につなげる防災情報伝達手段拡充総合防災訓練実施,さらには自主防災組織活性化など,自助,共助を中心とした地域防災力強化にも力を入れ,ハード,ソフト両面から防災体制充実を図っています。 

福山市議会 2020-06-10 06月10日-04号

平成30年7月豪雨を踏まえて,避難行動の促進を図るため,これまでも避難情報最小限エリアに限定し,とるべき行動をわかりやすい言葉で伝えることや,高齢者など携帯電話を持たない方に対する伝達手段としての災害情報電話通報サービス整備などに取り組んできました。 さらに今年度は,感染症対策として,分散避難が円滑にできるよう,より早目の気象情報提供などについても工夫していきます。 

府中市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会( 3月 5日)

また一方、情報伝達手段という面から見ますと、そのほかにも光回線を使用した光ボックスなどもまた有効な手段であろうと考えておりまして、特に光ボックスにつきましては、双方向の通信可能ということもありますので、情報が確実に届いているかどうかということも確認することができるという利点があります。  

府中市議会 2020-02-28 令和 2年第1回定例会( 2月28日)

豪雨災害で得た教訓をもとに、市民の命を守るために、災害対策本部機能強化情報伝達手段の確保など、災害対応力強化に取り組みます。あわせて、市民皆様には災害時に命を守る行動をとるために、「みずからの命はみずから守る」意識を持っていただかなければならないわけであります。被害を最小限にとどめるために、地域防災力強化を図ってまいります。

東広島市議会 2020-02-28 02月28日-03号

まず、災害に強い地域づくり推進についてのうち、本市の重要な情報伝達手段の一つである緊急告知ラジオ無償配布事業の検証についてでございます。 災害時の情報伝達手段につきましては、スマートフォンなどを活用したインターネットからの情報入手が困難な方もおられることを想定し、今年度から75歳以上のみで構成される世帯などに対象者を拡大して、緊急告知ラジオ無償配布を行っているところでございます。